◎5月21日(水)~6月3日(火) ※5月27日(火)と6月3日(火)は午後6時終了
◎8階 『ユトリエ』
当展示会は「クラフトルーム HAKATA」が主催する、作り手の発表の場です。宝石、貴金属をはじめ、異素材を使った“好き”を追求した作品たち。総勢40名の作品をご覧ください。
Q.ご自身・所属の取組内容の背景や思い、ストーリーを教えてください
「ジュエリーのこれから」展は、「atelier Cham」が運営する「クラフトルームHAKATA」というジュエリー教室で主催しております。
「atelier Cham」は2001年に開業。それまでにジュエリーデザイナーのもとで8年間従事し、ジュエリーの制作から裏方、販売までたくさんのことを学ばせていただきました。ジュエリーリフォームやメンテナンスをインターネット経由で受け、お客様がジュエリーにどのような想いを込め、どのようなつながりを求めているのかを受け止めて、形にするお手伝いをさせていただいております。
2019年春に機会を頂き、運営を引き継ぐ形でジュエリー教室「クラフトルームHAKATA」をオープンいたしました。私自身も作れる場・学ぶ場の必要性を感じており、きっとほかにも学びたい人はいると確信しており、これまでの若者のためのジュエリー専門校から、社会人のための学びの場へと形態を変えてスタートしました。
6年目を迎える「クラフトルームHAKATA」では、仕事のスキルアップを目指す方、作家を目指す方、趣味を楽しむ方、それぞれが同じ空間でジュエリー制作をしております。教室では各自の想いを踏まえながらアップサイクルも取り入れつつ、個性を活かしたジュエリーづくりを学んでおります。デザインを考え、形にする喜びを感じるだけでなく、サステナブルなものづくりにも取り組んでおります。
そして今、“作り手”になることがずっと身近になりました。年齢に関係なく制作を学びたい“これから”の作り手のために、展示・販売の場に立つ機会の提供として、「ジュエリーのこれから」展を年に1度開催しております。作るだけではなく、お客様がジュエリーに込める想いや、つながりたい気持ちを受け止め、それを作品として提案できる作り手が育つようサポートしております。
Q.これから取り組んでいきたい事、今取り組んでいる事の先にある目標やゴールを教えてください
ジュエリーづくりをもっと自由に。もっとサステナブルにしていきたいと考えております。現在は、作り手とユーザーの距離が近づいて、気軽に楽しめる“ライトなジュエリー”が人気と感じております。そんなジュエリーを生み出す作り手を応援するためにも、教室の維持(作る場の確保)と大型工具の共有(個々の作家の負担軽減)、情報共有の場(コミュニティーの提供)は必須事項だと考えております。
講師と受講生だけでなく、受講生同士も交流し、お客様とのやり取りに必要なノウハウを共有できる環境。場合によっては協力して企画する、一緒に作り上げる、そんな社会的なつながりを提供する場となれるように継続的に取り組んでいきたいと思っております。
atelier Cham
クラフトルーム HAKATA 主宰
10代から絵を描くことをはじめ、高校、大学で美術・油彩を専攻。
卒業後はジュエリーデザイナーの元で様々なジュエリーの仕事に従事。
2001年 ジュエリーリフォーム事業をスタート
2019年 クラフトルーム HAKATA 開業
多くの作家さんの後方支援として教室事業に勤しむかたわら新たに宝石研磨もはじめ、自身も作ること・絵を描くことを楽しんでいます。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。