◎1F タオル・トイレタリー売場
誰もが毎日何度も使う“タオル”
手を拭いたり、体を拭いたり。
あるいは枕のカバー代わり、大きめのタオルならソファーに掛けてみたり。
タオルは、毎日の生活シーンで使われますね。
そんなタオルを少しでも長持ちするように、お洗濯や取り扱い方法をご紹介します♪
※画像はイメージです。
【お洗濯について】
お洗濯の際には、タオルが水中で上下に動くくらいの多めの水で。 汚れが落ちやすくなり、抜け落ちた毛羽が付着しにくくなります。また、すすぎの水量や回数を増やすのも効果的です。
【柔軟剤のご使用について】
柔軟剤は肌触りが硬くなったと 感じられてから、適量を守ってお使いください。 柔軟剤の使いすぎは、吸水性の低下や 毛羽の脱落、黒ずみなどの 原因となることがあります。
【タオルの干し方について】
濡れたままのタオルを放っておくと、 雑菌が繁殖してイヤなにおいの原因となります。 タオルはこまめにお洗濯をし、 終わったらすぐに干すことを おすすめします。
【タオルを干す前にひと手間】
お洗濯が終わったタオルは干す前に 10~20回程度パタパタと 振ってください。 脱水の際につぶれたパイルが立ち上がり ふわふわな感触が長持ちします。
【タオルを干す場所】
タオルは日陰で風通しの良いところに 干しましょう。 直射日光は色が褪せる原因と なりますので、避けてください。
※画像はイメージです。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。