売場ニュース
パール、シューズ、ニュートラ!
今回のテーマは、1960年代から1980年にかけて。世界有数の貿易港となった神戸のまちが、「新しい日本」のトップランナーとして特別な輝きを放っていた時代です。そうそう、輝きといえば、いまも世界で流通する真珠の70%が、神戸で選別・加工されているのだそう。その理由は、三宮の北にある六甲山が太陽光を柔らかく反射する光が、真珠の加工に最適だからとか。
そんな神戸を歩くひとたちの足元をキラキラ彩る靴もまた、この時代、神戸の一大産業に発展します。そして1973年、神戸市は「ファッション都市宣言」をします。そう、ファッションといえば神戸、神戸といえばファッション。70年代には神戸発祥「ニュートラ」スタイルが雑誌『an・an』や『JJ』の表紙を席巻し、全国の女子の憧れの的になったといいます。
「ニュートラ」とは「new traditional」、直訳すると「新伝統」でしょうか。いや、訳すのも無粋かしら。どういうスタイルだったかを調べると、きちんと感があるシャツやスカートに、スカーフなどの小物で遊び心を出し、ポイントにハイブランドのバッグ……という「大人な着こなし」を指したのだそう。ハイブランドのアイテムにチェーンが多く使われていたというのは、やはり神戸が港町だから?(おとなり姫路は、鎖の生産量日本一なのです)
「その頃は、三宮に行くなら、ちゃんとお洒落をしないと恥ずかしかった」 当時を知るひとたちが振り返ります。
1979年、増築が続いた百貨店の外観 Ⓒ黒崎そごうメモリアル
世界最大、世界初……「未来」が、いま、ここに!
神戸市はもうひとつ、思い切ったプロジェクトで全国から注目を集めていました。山を削り海を埋め立てるという壮大な計画で、キャッチコピーは、「山、海へ行く」。わーお、ダイナミック! こうして1981年、三宮の南に、当時世界最大の人工島「ポートアイランド」が完成し、記念としてポートピア’81が華々しく開催されます。この博覧会には、半年間でなんと1,600万人も訪れたとか。当時の日本人の7.4人に1人が神戸に来たことになります……なんと!
ターミナル駅の三宮と会場のポートアイランドを結ぶのは、1981年開業、世界初の自動無人運転「ポートライナー」! えっ、運転手なしで動くなんて、どういうこと!? 胸を弾ませて全国からやってきた1,600万人もの人々を、三宮で出迎えたのが、なめらかな曲線を描きながら真っ白に輝く、真新しい外観の建物でした。そう、今日まで続く百貨店の姿は、この年にリニューアルされたのです。1933年の建物を、つるつるの素材ですっぽり覆ったのだとか。そこに降り注ぐのは、真珠を輝かせる陽光。完成当時はきっと、見る人を心からワクワクさせる、そしてさらにこの先に訪れる輝かしい「未来」を先取りしたような光景だったことでしょう。
時代は変わっても、まちは生きる
この3年後にロサンゼルスオリンピックの開会式で宇宙飛行士が空から降りてきて、4年後には、つくば万博でロボットが踊り、また阪神タイガースが優勝します(関西では1985年といえば阪神優勝の年なのです)。そんな1980年代は、戦後の日本が頑張ってつくりあげてきた「新しい、豊かなくらし」が、ここ三宮で形になった時代といえるかもしれません。
1933年に「まちの顔」として新生・三宮に立てられたビル。12年後の1945年、そのビルひとつ残して一帯が焦土となりながらも、36年後の1981年には日本最先端のまちとして復活していました。だけどこの輝かしい栄光の後、たった14年後に神戸・三宮を待ち受ける運命を、私たちはもう知っています。……辛いな。
ポートピア81のテーマソングを、当時、人気絶頂だったゴダイゴが歌っています。その歌詞に、「時代は変わっても都市(まち)は生きる」という意味の言葉があったそうです。なんだか三宮そのものを表しているように、あらためて感じました。
行ってみたかったな! ポートピア81。そこはたしかに、ユートピアだったんだろうなあ。
固有名詞がひとつもわからない。けれど
……という文章を読んだまさに1970年代、80年代の神戸で青春時代を送ったアロハシャツコレクターのTさんから、当時の話を聞くことができました。
|
ワタシの青春時代の神戸の象徴は、高架下の商店街です。「VAN」に代表されるアイビールックに傾倒していたので、いまも続いている「ミスターボンド」や「タイガーズ・ブラザース」などへ、バイトで稼いだ小遣いを握り締めてアメリカの香りがする衣料を求めて友人と出かけていました。「タイガーズ・ブラザース」で買ったハワイアンシャツはいまでも持っていて、ハワイアンコレクションの一つですね。 |
実は私、ここに出てくる固有名詞、ひとつもわからない。けれど、こうして神戸の1970年代、80年代の話を聞くのは……ううん、「その時代のキラキラしていた神戸と、ちょっとギラギラしていたかもしれないその頃の自分の話をする人の顔を見るのは」、とーっても大好きです。だって、昔の神戸や昔のその人があって、いま目の前にある素敵な神戸やその人があるのだから。Tさん、そして当時の神戸をつくってくださったみなさん、ありがとうございました!