◎4月23日(水)~5月5日(月・祝)
◎本館地階 洋菓子・和菓子
子供の健康や成長を祝う“端午の節句”。柏餅や粽、鯉のぼりや兜など子供の日のお祝いに見た目も味も楽しめる限定スイーツのご紹介です。
「たねや」
<写真上から>
重五の節供にちなんだ、3種の柏餅です。(右から、こし餡・みそ餡・粒餡)
・柏餅 (各1個)216円
※販売期間:5月6日(火・休)まで
重五の節供に欠かせないお菓子。香り爽やかな青笹で包んだ、あっさりと歯切れの良い粽
・粽 (3本入り)1,080円
※販売期間:5月1日(木)~5日(月・祝)
「仙太郎」
こしあん・みそあん・蓬生地の粒あん。3種の柏餅です。一つ一つ店内厨房で手づくりしてます。
・柏餅(粒・こし・みそ) (各1個) 260円
※販売期間:(粒・こし) / 5月15日(木)まで (みそ) / 5月10日(土)頃まで
「鶴屋八幡」
<写真上から>
寒さらし製黒あん入り柏餅です。柏の葉は新芽が出るまで最後の一枚が残るということから、子孫繁栄に結び付く意味を持つと言われています。
・柏餅 (1個) 292円
※販売期間:5月10日(土)まで
一般的な外郎製の粽ではなく、純葛仕立ての粽です。
・葛粽 (1本)540円
・黒あん交じり葛粽 (1本) 540円
※販売期間:5月1日(木)~5日(月・祝)
「とらや」
平安時代には宮中で端午の節句の厄除けとして用意されていた粽。笹の葉のほのかな香りとともにお召し上がりください。
●羊羹粽:小豆の風味豊かな粽です。葛に餡を煉りあわせておつくりしました。
●水仙粽:葛製のお菓子を「水仙」と呼んでいます。葛のなめらかな食感をお楽しみいただけます。
●外郎粽:砂糖を溶かし新粉を混ぜ、蒸しておつくりした粽です。弾力がほどよく感じられる食感が特徴です。
・三種粽 3本束 (34g×3本)1,394円
※販売期間:5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
「叶匠壽庵」
白はこし餡、蓬はつぶ餡の2種類です。
・柏餅(白3個入り、蓬3個入り) 各778円
※販売期間:5月5日(月・祝)まで
「たねや」
餡を乳化生地で包み焼き上げた素朴な味わいの焼き菓子です。3種の餡をご用意しました。
・こいのぼり (1個) 195円 (6個入り、<粒餡・抹茶餡・黒糖餡 各2個>) 1,221円
※販売期間:4月15日(火)~5月中旬
「五感」
奥丹波の卵でおつくりしたプリンと完熟苺を、生クリームと一緒に『新潟県胎内産コシヒカリ100%』の米粉の生地で巻き上げ、可愛らしいこいのぼりのロールケーキに仕立てました。
五感のこいのぼりルーロ (長さ18cm) 2,160円
※販売期間:5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
「アンテノール」
かぶとをイメージしたチョコレートケーキ。チョコスポンジに苺とチョコクリームを重ね、ベリーを飾りました。
KABUTO(かぶと)ケーキ (1台) 3,132円
※販売期間:5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
※販売期間:5月1日(木)~5日(月・祝)
※写真はイメージです。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。