売場ニュース

結婚関係

◎随時、ご相談を承っております。
◎7F リビング用品売場

結婚は人生においても大きな節目のひとつ。親族や友人、お世話になった方へさまざまなお返しについてのマナーをお伝えいたします。

■結婚祝い

■結婚祝いにご祝儀と品物を渡す場合、のし紙はどうすればいいの?

A:ご祝儀には『御結婚御祝』、ギフト(品物)には『壽』(紅白10本結切・のしあり) でご用意すれば良いでしょう。






水引は5本(3本、7本の場合もあります)まとめたものを1本としますが、婚礼のときは夫婦(めおと)水引という「夫婦二人で一組」や、「両家の絆」を表した10本の水引を使います。
・ご祝儀とギフトを贈る場合。
ご祝儀『御結婚御祝』
ギフト『壽』
・どちらか片方を贈る場合
『御結婚御祝』、『壽』どちらもお使いいただけます。

ポイント!
昔は切れる、割れるを連想させる「刃物」「食器」などは避ける方が良いと言われていましたが、最近では『門出をきる』『未来を切り開く』『割れる(数が増える)ことで幸せが増える』といった解釈で贈られる方も増えています。日本の語呂合わせの文化も時代と共に変化していきますが、末長い幸せを祈る気持ちは今も昔も変わらないものです。

■結婚内祝

■ご不幸があった方に結婚祝いのお返しを渡す場合、のし紙はどうすればいいの?

A:忌明け(49日)後の場合、『内祝』(紅白10本・結び切り)でご用意すれば良いでしょう。
『内祝』でご用意されるのが心苦しい場合は、『御礼』(紅白10本・結び切り)でお返しするのも良いです。お返しは先方様のお気持ちに寄り添い忌明け後に、一言添えてお渡ししましょう。
内祝 忌明け(49日)後の場合(紅白10本・結び切り)
御礼 『内祝』でご用意されるのが心苦しい場合(紅白10本・結び切り)

ポイント!
結婚祝いのお返しに、結婚式でのお二人の姿を披露するためにお写真を添えてお返ししてみてはいかがでしょうか。※配送で同封する場合はバックアップデータがあるものでしたら承り可能です。代替えがきかないものは同封できかねます。

■その他

■~初めての帰省~手土産にかけるかけ紙はどうしたらいいですか?

A: 一般的に「粗品」が多いですが、「松の葉」、「こころばかり」もお使いいただけます。
粗品 一般的
松の葉 松の葉に包むほどわずかな意味
こころばかり ほんの気持ちを表す「こころばかり」も謙遜した表現としてお使いいただけます。

ポイント!
結婚後初の帰省という機会に、心のこもった手土産を持参することで、家族との絆を深めることができそうです。相手の好みやライフスタイルをリサーチし、適切な手土産を選びましょう。先方へ気を遣わせずカジュアルにお渡しされる方は、かけ紙などはせずお気持ちとしてお渡ししましょう。

先様の好みが分からない場合には「ギフトカタログ」はいかがでしょうか。送り主様のご予算に応じて幅広いラインアップを展開しています。食品から快適な暮らしのためのアイテムまで、先様のお好みに合わせてお選びいただけます。※カードタイプのご用意もございます。
阪急ギフトセレクション 28,380円(システム料800円)
選べる体験ギフト おもてなしの宿 55,880円(システム料800円)

ご質問などございましたらお気軽にLINEでお問い合わせください。しきたりアドバイザーによるワンポイントアドバイスや、しきたりの解説などをお届けいたします。ぜひ、ご活用くださいませ。

リビング公式LINEはこちらへ

※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。