売場ニュース

未来をつむぐ、草原・湖と人の関係性 supported by GREENable

◎3月5日(水)〜3月11日(火)※最終日は午後 6 時閉場
◎8F コミュニティパーク

環境にやさしい素材「茅(かや)」を通して「持続可能な人の営みを自然の中で考える」機会の提供を目的に、「聴く(トークセッション)」「見る (アート・パネル展示)」「触れる(ワークショップ)」の3つのアプローチで、蒜山(岡山)・阿蘇(熊本)・近江八幡(滋賀)・京都の4つの地域ならではの「茅」の魅力や環境保全の取り組みをご紹介します。


「EARTH MART」の外観イメージ

本イベント出展の各地域は、「大阪・関西万博」のシグネチャーパビリオンのひとつ「EARTH MART(アースマート)」の茅葺き屋根に、茅を提供しました。
「いのちをつむぐ」がテーマの同パビリオンは、放送作家の小山薫堂氏がプロデュースし、設計は建築家の隈研吾氏が担当しています。


ススキ

ヨシ

「茅」は古来、屋根を葺(ふ)く素材などに利用され、古くなれば農業用のたい肥として活用、最後は土に還すことができます。
日本各地で伝統や文化を形づくり、「茅葺き」「茅採取」を含む「伝統建築工匠の技」は2020年、ユネスコ無形文化遺産に登録され、環境問題のシンボルとして国際的に注目されています。
“人が手を入れる”ことで育んできた草原や水辺の自然環境は、希少な動植物の宝庫でもあります。

主 催 : 岡山県真庭市
共 催 : 熊本県阿蘇市、公益財団法人阿蘇グリーンストック、滋賀県近江八幡市、京都府
企画・運営 : 株式会社阪急阪神百貨店


●ワークショップ


トレイルランナーと考える阿蘇の草原保全

◎開催日時:3月8日(日)
◎参 加 費:無料
◎ゲ ス ト:トレイルランナー森本幸司さん
       増井 太樹さん

自然環境の利用と保全の両立は大きなテーマですが、まずは阿蘇の草原を知ってもらうことから。
クロストークをとおして草原の成り立ちや現在の活動を紹介します。

詳細・お申込はこちら>>>




「茅(かや)」でつくるミニほうき

◎開催日時:3月8日(土)10:30/11:30/15:00/16:00(約30分) 各回6名様
◎参 加 費:550円

熊本県阿蘇市の茅を使った“ススキのミニほうき”を作って、楽しみながら自然に親しみ、草原や茅について一緒に学びませんか。
阿蘇グリーンストックのスタッフと一緒に製作します。

詳細・お申込はこちら>>>



「茅(かや)」でつくるホタルカゴのチャーム

◎開催日時:3月9日(日)11:00/15:00
◎参 加 費:2,200円 ※ホタルカゴ2つ制作・材料費込み

岡山県真庭市で活動する「わら細工」作家と一緒に、茅(かや)を使って素敵なチャームを作るワークショップです。
ワインボトルやバッグにも付けることができ、プレゼント用にもお使いいただけます。

詳細・お申込はこちら>>>


【GREENable】
阪急阪神百貨店と真庭市の連携によって生まれた「人と自然が共生する、洗練された持続可能なライフスタイル」を提案するコミュニティブランドです。
真庭市蒜山の大山隠岐国立公園近接地に誕生した観光文化発 信拠点施設「GREENable HIRUZEN」を起点に、阪急阪神百貨店が 培ってきた感性と、地域が持つ豊かな自然や文化を組み合わせ、「自然 と共生する暮らし」を提供するコンテンツを開発・支援しています。
また、「山焼き準備と茅刈り体験」などのアクティビティも実施しています。
「都市と地域」「産・官・学」など業界・業態を超えた共創に挑戦しています。

【イベントに関するお問合せ】
阪急うめだ本店 8階 コミュニティパーク
電話:06-6313-9259<直通>
営業時間:午前10時~午後8時


※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。