◎3月29日(土)〜3月31日(月)※最終日は午後6時閉場
◎8F コミュニティパーク
「農」を通して豊かな自然を次世代につなぐ
山間の小さな村や瀬戸内海に浮かぶ島、都市近郊の農園でものづくりに取り組む4ブランドは、それぞれの地域で自然の恩恵を次世代につなごうと奮闘しています。
「農」を通して人が自然に親しみ、身近に感じられるように。まずは食卓から。
移住や転職などバックボーンの異なる作り手が、ものづくりのこだわりや自然を守るための取り組み、おいしさの秘密をご紹介いたします。
【Reml Behn(リムルベーン)】
Reml Behn(リムル・ベーン)は「森から生まれ、森を産み出す蜂蜜づくり」をテーマに岡山県西粟倉村(にしあわくらそん)で活動する蜂蜜ブランドです。
収益の一部を多様性の豊かな森づくりに投資しており、蜂蜜をふんだんに使ったグラノーラが人気です。
公式HP:https://reml-behn.com/
Instagram:https://www.instagram.com/reml_behn/
【comorebi farm(コモレビファーム)】
comorebi farm(コモレビファーム)は、広島県尾道市の「因島(いんのしま)」を拠点とする農園です。
畑は島の中心に位置する「中庄(なかのしょう)」と、南東に位置する「三庄(みつのしょう)」にあります。
育てているのは、因島原産の柑橘「八朔(はっさく)」と「安政柑(あんせいかん)」。
また、これらを原料としたオリジナルプロダクトの開発と販売も行っています。
公式HP:https://comorebi-farm.com/
Instagram:https://www.instagram.com/comorebi.farm/
【仲しい茸園】
仲しい茸園はクヌギ、コナラ、ミズナラの原木を使って、しい茸を栽培・販売しています。
仲しい茸園のある猪名川町は兵庫県・北摂(ほくせつ)地域に位置し、豊かな水系の源流とともに、「日本一の里山」と呼ばれる黒川地域に隣接する場所です。
「木を切り続けなければ、森は死んでしまう」人と自然が介在しあって初めてなりたつ里山。
美味しいしい茸を提供し続けることが、人と自然がいつまでも巡る環境をつくると、わたしたちは考えています。
公式HP:https://www.nakashiitake.com/
Instagram:https://www.instagram.com/naka_shiitake_en/
【ゼブラグリーンズ】
本当に価値のある、おいしくて、おもしろくて、機能性の高い野菜を消費者に届けたい。
そんな次世代農業へのビジョンを胸に、ゼブラグリーンズは創業しました。
ブランドコンセプトは「Seed to Health」。
消費者にとって本当に価値のある品種を探し、その価値を最大化する栽培方法で生産し、流通から販売までをワンストップで行うことで、皆さまの健康的な生活を実現してまいります。
つなぐのは、食の未来。
これからのゼブラグリーンズにご期待ください。
公式HP:https://www.zebragreens.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/zebragreens/
「農」を通して豊かな自然を次世代につなぐ トークイベント
◎開催日:3月30日(日)14:00~15:00
◎参加費:無料
山間の小さな村や瀬戸内海に浮かぶ島でものづくりに取り組む3ブランドのコラボトークイベント。
詳細・お申込はこちら>>>
【イベントに関するお問合せ】
阪急うめだ本店 8階 コミュニティパーク
電話:06-6313-9259<直通>
営業時間:午前10時~午後8時