英国のティータイム

#英国ライフ・1月のピックアップティー【アールグレイ(EARL GREY)】

自分時間を大切にする英国の日常。その中心にはいつも紅茶があります。

一杯の紅茶から生まれる豊かな時間を、毎月英国の紅茶ブランドをピックアップしてお届けする【英国のティータイム】。


2024年1月は「アールグレイ(EARL GREY)」についてお届けします。

今回、お話をしてくださったのは、「#英国ライフ」のイベントの講師や、毎月の読みものでも紅茶の解説をしてくださっている紅茶インストラクターの砂川純子先生です。


Q:様々なブランドから「アールグレイ(EARL GREY)」の紅茶が販売されています。

そもそも「アールグレイ」とはどういうものなのでしょうか?

砂川先生:お茶の木(チャノキ・茶の木)があることはご存知の方も多いかもしれませんが、「アールグレイの木」というものはありません。お茶の木から茶葉を摘み製造されますが、その製造工程の違いによって様々なお茶に分類されます。

例えば、

・その茶葉を発酵しない状態のもの:緑茶

・発酵を途中で止めたもの:烏龍茶

・しっかり発酵させたもの:紅茶

などですが、紅茶にベルガモットの香りを着香したものが「アールグレイ」です。(※ベルガモットは柑橘類の植物です。苦味が強く食用としては使用されません。)



Q:いつごろから紅茶に香りをつけて飲むようになったのでしょうか?「アールグレイ」の歴史を教えてください。

砂川先生:「アールグレイ」という名前は、英国の元首相、第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイに由来すると言われています。

アールは爵位を表し、グレイは名前。つまり“アールグレイ”は「グレイ伯爵」と言う意味になります。

グレイ伯爵は紅茶好きとしても知られていましたが、「グレイ伯爵が中国から贈られた着香茶を気に入り、紅茶商に模倣を依頼したことからアールグレイが出来上がった」という説のほか、現在のベルガモットを使った味わいになった過程も含めて、由来は諸説たくさんあり、正確な事はわかりません。



Q:日本では「アールグレイ」はいつ頃から飲まれるようになったのでしょうか?

砂川先生:1971年に輸入が自由化されるまでは、紅茶は高級品で店頭に並ぶことは少なく、日本国内では贈答品としての流通がほとんどでした。

幼いころに家の食器棚に紅茶の缶が置かれていたのをなんとなく覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

その当時の贈答品の代表的なのもが「トワイニング(TWININGS)」。

ダージリンやブレックファスト、アールグレイが主となり、中でもひときわ華やかな香りのするアールグレイは当時から大人気でした。

今でも『日本で一番売れている紅茶の種類はアールグレイである』と言う説があるのは、そんな背景からかもしれません。


写真:1980年代後半頃のトワイニングの紅茶缶(※砂川先生私物)



Q:先生の感じる、アールグレイの魅力を教えてください。

砂川先生:個人的な話になりますが…20年以上前、当時はコーヒーばかり飲んでいたのですが、ある日たまたま飲んだ1杯の紅茶に驚くほどに癒されました。

ストレスでずっしりと重たかった心と身体が一瞬にして軽くなり、晴れ晴れとした気持ちになったのです。その時に飲んだのが「アールグレイ」でした。

自分に起こった心身の変化が不思議すぎて、紅茶についてもっと知りたい、勉強したい、となったのが紅茶の道に進んだきっかけです。

勉強をしていくにつれて、紅茶には「テアニン」という心身のリラックスや癒しにつながる成分が含まれているのに加え、アールグレイの香りのベルガモットにも心を落ち着かせる癒しの効果があり、このダブルの癒しが身体に入ってきて変化したのかもしれないと後で知ることになりました。

今でも香り高いアールグレイは大好きで、よく飲んでいます。


Q:アールグレイの美味しい飲み方を教えてください。

砂川先生:アールグレイと言っても、各ブランドにより味わいは変わります。香りがしっかりめ、優しめ。お茶の味わいがしっかりめ、優しめ、など、かなり違いがあります。購入時には茶葉を香ってみたり、試飲したり、販売されている方に聞いてみたりして自分の好みに近いものを見つけられるといいですね。

写真:各ブランドのアールグレイ。茶葉の形状や抽出したお茶の色や香りもそれぞれ違いがあります。


慌ただしい時間を過ごした後の午後のひと時に、1杯をゆっくり飲むのもいいですね。

普通に淹れてお茶感を楽しみながら、お菓子と一緒もいいですね。

お茶感を緩めに、香りを主に楽しみたい時は、抽出時間を短めにして飲むのも一つの楽しみ方です。

意外かもしれませんがミルクティーにしても美味しいです。

もちろんアールグレイのアイスティーは大人気です。

特別なケーキの時はアールグレイ!、おもてなしの時はアールグレイを淹れている!、なんてお話もよく聞きます。




Q:美味しく淹れるコツを教えてください。

砂川先生:リーフティーとティーバッグで少し違いがあります。それぞれお伝えしますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

以前にYouTube「阪急うめだ本店催しチャンネル」でも美味しい淹れ方のコツを動画でお伝えしているので、ぜひそちらもご覧ください。



【リーフティー編】(※1人前)

①カップとティーポットをお湯で温めます。

②温めたお湯を捨て、ティーポットに茶葉を入れます。(茶葉の量は1人前ティースプーン山盛り1杯程度)

③ティーポットにティーカップ1杯分の熱湯を注ぎます。

④3~4分間蒸らし、時間が来たらティーストレーナー(茶漉し)を使ってカップに注ぎきります。(ポットは揺らさない方が美味しく飲んでいただけます。)


【ティーバッグ編】

①カップをお湯で温めます。

②温めたお湯は捨て、新たに熱湯をカップに注ぎます。

③その中にティーバッグを入れます。(※お湯が先でティーバッグが後です。)

④ティーバッグは振らずにそのまま蒸らします。(平型のティーバッグは約2分、三角テトラ型のティーバッグは3~4分。)

⑤時間が来たら優しくゆすって引き上げます。(絞らないようにします。)


Q:#英国ライフのオンラインストでも様々なブランドのアールグレイを取り扱っていますが、いくつか特長的なものをご紹介いただけますか?

砂川先生:今回は、特長の異なる3つのアールグレイを紹介したいと思います。



【ブリューティーカンパニー】

箱を開けた瞬間からアールグレイの華やかな香りが広がりました。

オレンジも微かに香りフルーツ感もあり、ベルガモットの香りが大好きな方におすすめです。

とても豊かな香りなので、一気に多量を飲むというよりも、1杯を深く味わっていただきたい紅茶です。

優しめの味わいの小ぶりなケーキやタルト、ビスケット等を合わせていただくのがおすすめです。

写真:「ブリューティーカンパニー」(リーフティー)アール グレイ


 

【エディンバラ ティーアンドコーヒー カンパニー】

口に近づけると、他のアールグレイにはない微かなスモーキーさを感じる大人の味わいです。

飲むとお茶感とどこか懐かしさを感じるベルガモットのいい香りが口の中に広がります。

お菓子全般からビターチョコレートやローストビーフ、ハムのサンドイッチ等、食事系の食べ物にもよく合います。

写真:「エディンバラ ティーアンドコーヒー カンパニー」リーフティー アールグレイ

 


【ドゥルーリー】

カフェインレスの茶葉をベルガモットオイルで香り付けしています。

お茶感もしっかりとしていて、ベルガモットも適度に心地よく口の中に広がります。

くせもなく、デカフェとは思えないしっかりとした味わいです。

カフェインを気にされる方や寝る前など、ゆったりとしたい時におすすめの紅茶です。

味は普通の紅茶と変わりませんので、お好きな食べ物と合わせて楽しみくださいね。

写真:「ドゥルーリー」デカフェ・アールグレイ



私が紅茶の世界に入るきっかけになった「アールグレイ」。

言葉にならないくらいの心地よい香りで、優雅な世界に導いてくれます。

紅茶で素敵な時間をお過ごしくださいね。


〈砂川純子プロフィール紹介〉


元ANAのキャビンアテンダントで現在は紅茶インストラクターとして活動。

英国領事館や日英協会関連イベント、百貨店などのセミナー講師、また学校でマナー講演など積極的におこなう。


※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。