西宮阪急1階食料品売場の野菜売場がリニューアルされました。
先日訪れた新しい売り場には、色鮮やかな果物や野菜が並び、ミニトマトの詰め放題等で賑わいを見せていました。お手頃な嬉しい価格のものも多くウロウロし、色々とかごに入れました。その中のひとつ、高知県産の高糖度フルートマト「シュガートマト」も購入しました。
フルーツトマト
フルーツトマトは、水の量を調整することで糖度を引き出し、フルーツのような甘さとうま味ある果実に育てたトマトです。高知県は全国的に有名な「徳谷トマト」を先駆けにブランドとして知られるようになったフルーツトマトの発祥の地でもあります。
今回手にしたシュガートマトは、高知県の日高村・佐川町で生産されたもの。
日照時間が長く、夜は気温が下がるため昼夜の寒暖差が大きい地域です。そのためゆっくりと時間をかけて樹上で成長、熟し、甘味とうま味が凝縮されるだけでなく、酸味とのバランスもとれた深みのある味わいで、冬春ならではの美味しいトマトが楽しめます。
シュガートマトはすべて光センサーを通されているので、安定した甘さで、お好みのシュガートマトを選ぶことができます。
グリーンベースと言われる、果実の表面がグリーンなのは糖度の証です!
また、スターマークと言われるおしりの先の筋がしっかりと放射線状に出ているトマトは美味しいトマトのサインと言われています。
赤い色素「リコピン」のを豊富に含んでいます。リコピンはメラニンの生成を抑制してくれると効果の期待が高く、紫外線が一年の中で最も多く降り注ぐ春先にはオススメ食材のひとつです。
強い味方となってくれると信じて積極的に春のトマトを頂いています。
濃厚なシュガートマトのすりおろしたマリネ液をまとわせる事で、よりうま味が引き立ちます。
コリアンダー(パクチー)は好みが分かれるところかもしれませんが、セリ科のハーブで葉から根まで余すことなく使うことができ、整腸作用や胃を丈夫にしてくれると期待されています。
実は根の方が香りが豊かです。
タイ料理のサラダの例えばヤム ヌア(牛肉のスパイシーサラダ)は、コリアンダーの根をみじん切り(適量)にしたものと、にんにくのみじん切り(1片)、粉唐辛子(小さじ1)、砂糖、レモン汁、ナンプラー(各小さじ2)のソースで和えます。
根付きを見つけたら、挑戦してみては。
そのまま頂いても美味しいフルーツトマトですが、店頭で根付きの新鮮なコリアンダーを見つけたので、香り豊かなサラダにしてみました。
〈フルーツトマトのとも和えマリネサラダ〉
■材料
マリネ液
フルーツトマト 1個
新たまねぎ 1/4個
塩 小さじ1/4
こめ油とごま油 小さじ2+小さじ1
フルーツトマト 2個
コリアンダー お好みの量
(あればディルや豆板醤を加えても
■作り方
①フルーツトマト1個を皮ごとすりおろし、新たまねぎもすりおろす。
塩と油を加え良く混ぜる。
②くし形に切ったフルーツトマトとざく切りにしたコリアンダーを加え、①で和える。
③お好みで更にディルや少量の豆板醤を加え風味をプラスする。
<プロフィール>
伊藤 由香 (いとう ゆか)
野菜ソムリエプロ
百貨店・野菜ソムリエ協会講師、レシピ提案等で活躍中。
長年西洋料理を学んだ後、野菜ソムリエに。旬の野菜を使った食のセミナーはもちろん、自身の子育て経験を生かしたレシピ提案など、親子でできる野菜・果物の特徴を活かしたメニューを得意とする。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。